バラ@コーヒー校長ブログ

コーヒー大好き。日頃感じることをブログにしていきます。

清澄白河カフェはしご第2弾!行っちゃいました〜!!

清澄白河カフェはしご第2弾

また行ちゃいました!

みなさん、こんにちは〜!

コーヒー大好きのバラです。

 

先日(2019年11月24日)、東京清澄白河カフェはしごの第2弾ということで、カフェ巡りをやりました!

 

天気は曇り、最高気温が12℃でまずまずの気候。

 

ご機嫌で行ってきました。

 

清澄白河駅出口前

アライズコーヒーロースターズ

arisecoffee.jp

 

一軒目は「アライズコーヒー ロースターズ」さん。

アライズコーヒーさんは雑誌コーヒーマニア10月号の表示になっています。

アマゾンのリンクを貼っておきます。

オーナーの林直樹さんがインタビューされています。

そのページはプレビューで無料で見れるので是非見てください。

 

 

楽天はこちら!

【楽天市場】コーヒーマニア きっと一生、この香りと味に心奪われる。【1000円以上送料無料】:bookfan 2号店 楽天市場店

 

前回の清澄白河カフェはしごの時は、残念ながら店が閉まっていてアライズコーヒーさんには入れませんでした。

ですから、今回は是非とも入ってみたかったカフェです。

 

近くで早くもコーヒーの香が、、、

 

ワオ~!!

ラッキー! 

 

店が開いています。

Googleの店の写真にあった黄色い椅子もありました。

 

ちょっと混んでいましたが、早速、店に突入!!

 

アライズコーヒーへ突入!

 

店内にはたくさんのお客さんがいました。

 

店の中心にいたオーナーの林大樹さんは、すごくフレンドリーでした。

気さくにお客さんと会話をして、コーヒーとともに、コヒータイムを盛り上げています。

 

ひとりで13種類の豆を、次から次へと列をなすお客さんにコーヒーをサービスする林さんのオペレーションはじつに見事でした。

 

また、店内はいろいろなオブジェが置かれています。

私が一番気を引いたのは林さん自身が使用して、絵が残っているスケートボードです。壁にズラッと展示されていました。 

 

 今日は13種類の豆が用意されているとのことです。

残念ながらタイの豆はありませんでした、、、

 

ということで、「フィリピンミンダナオ島 Bundok APO MARIVIC NATURAL」

を頂きました。

さわやかな酸味のコーヒーで美味しかったです。

どちらかというとリンゴのような酸味でした。

 

この豆、店で販売もしています。

一袋、持ち帰りで購入しました。

(100g 1000円)

フィリピンミンダナオ豆2フィリピンミンダナオ島豆

 

 

このブログ一緒に作成したYouTubeではオーナーの林大樹さんがコーヒーを淹れるシーンが見れます。

的確なポッドさばきは見事でした。

ブログの一番したにリンクを貼っておきます。

是非とも見てください。

  

アライズコーヒーさん、絶対にオススメです!

 

林さんとツーショットを撮らせていただきました。

林大樹さん

 

Davidと知り合う

 

ここで、たまたま店に来ていたコロンビア人のDavidと知り合いました。

 

Davidはコロンビア豆の輸入と、弾丸と薬きょうで作成されたアートの販売をしているそうです。

 

日本橋にDKARATE(ディカラテ)ギャラリーを開いているとのことでこの後お邪魔します。

 

Daividと撮らせていただきました。

Davidと

ブルーボトルコーヒー

次はブルーボトルコーヒーへ。

前回は混んでいて入れませんでしたが、今回も同様な混みよう。

 

行列ができていました。

 

ということで、今回は店内の様子を伺うだけにしました。

 

清澄白河ブルーボトルコーヒー

 

 カフェ清澄

ということで、次は清澄通り沿いの「カフェ清澄」にお邪魔しました。

ここのお店は白い壁大きな窓、中がよく見えます。

白の壁に、室内は電灯色の温かみ、思わずお店に引き込まれます。

 

清澄コーヒー

 

店内はカウンターとテーブルが6組み。

日曜日のためか半分以上埋まっていました。

 

カウンター越しにキッチンが見えます。

カフェ清澄さんは主にサイフォンでコーヒーを淹れているようです。

 

コーヒー豆の種類はなかったので、ホットコーヒーを注文しました。

 

コーヒーは程よい苦味がきいていました。

 

清澄コーヒー

 

DKARATEギャラリー

カフェではありません。

3軒目はアートギャラリーです。

アライズコーヒーさんで知り合ったDavidが運営しているギャラリーです。

 

中央区日本橋、最寄りの駅は都営新宿線馬喰横山駅

 

住所は聞いていたので、あまり迷わないはずですが、

初めての所に地下鉄の駅から地上でると、方角がわかないので迷いました。

 

日本橋馬喰町

 

Googleマップを頼りに、ちょっと探し回って10分くらいで到着。

店番をしているDavidから歓迎をしていただきました。

 

DavidとDKARATEギャラリー

 

Davidはコロンビアコーヒー豆の輸入と弾丸アートで有名なフェデリコウリベ(自分は初めてしりましたが、、、)の作品を中心としたのアートの販売をやっているともことでした。

 

コロンビアで有名なコーヒー産地は、ナリーニョ、ウィラですが、Davidの叔父さんが、コロンビアのキンディオで農場をしています。

 

キンディオ県の場所です。コロンビアのほぼ中央です。

コロンビアキンディオ県

 

キンディオ紹介のサイトです。 

cafedecolombia.jp

 

Davidにギャラリーの奥にある、輸入したばかりの生豆を見せてもらいました。また、

コーヒー豆の栽培から選別までのプロセスを説明してもらいました。

 

コロンビアの生豆

 

この後、コロンビアの豆で淹れてもらったコーヒーを2杯いただきました。

 

湯呑のようなカップでコロンビアコーヒーをいただきました

りんごのような酸味がうまくバランスされた美味しいコーヒーでした。

 

 

 

ギャラリーで販売していた、ブルボンハニーをお土産で購入しました。(100g 1000円)

 

今回の「清澄白河カフェはしご第2弾!行っちゃいました〜」は、YouTubeで動画を作成しています。

 

YouTubeにしました

今回の「清澄白河カフェはしご第2弾!行っちゃいました〜」は、YouTubeで動画を作成しています。

約15分の動画です。

アライズコーヒーの林さんのドリップや、DKARATEギャラリーが動画で見れます。

ぜひ、見てくださいね。

 

YouTubeです。

まとめ

今回の「清澄白河カフェはしご」では、念願がかない「アライズコーヒー」さんに行くことができました。

「カフェ清澄」では、落ち着いや雰囲気の中、ちょっとまよやかな苦味のホットこーひーをいただきました。

またコロンビア人のDavidと知り合いアートギャラリーを訪問して、美味しいコロンビアコーヒーをいただけました。

 

大変充実した午後でした。

また、カフェはしごの旅に行きたいと思います。

 

 

 

 

 

【座標旅】ルーレットでコーヒー野点をする場所を決めて行ってきました!

f:id:Yumiinc:20191125140633p:plain

座標軸コーヒー野点


みんさん、こんにちは。

久々の更新です。

 

超おバカな企画をやりました。

人類史上初!?

かもしれない、、、、

 

座標旅(ざひょうたび)!?をしてみました。

座標旅のルール

ルーレットを回して、その出た数字のところへ行き、コーヒー野点(のだて)をします。

 

ルーレットはスマホのアプリで

「Lucky Draw」というものを使用しました。

このアプリは、数字の出る範囲を指定してその間から1個、ランダムに数字を出すことができます。


ルーレットは2回、まわします。

 

1回目が方位、2回目が距離です。

 

方位は真北を0°として、時計回りに360°までです。


ですから、真東は90°、真南は180°、真西は270°になります。
ルーレットは1〜360がランダムに出るようにします。

 

距離はここからの直線距離です。


これもルーレットはアプリを使ってその日に時間的に許される範囲の数字が出るようにします。


今回は夕方には用事があるので、20〜30(km)にしました。

 

 

場所の決め方

場所の決め方

 

あとは、おまけのルールなのですが、次のようにしました。

  1. ランダム数値生成アプリを使用して公正に野点場所を決める
  2. 都合によりアクセス不可の場合は再生成する
  3. 海・山・湖・私有地・立ち入り禁止区域など、アクセスできない場所ではしない
  4. 火気が使用でき無い場所ではしない

 

ルーレットを回したよ


ということで、ルーレットを回しました。

 

1回目は317、2回目は30が出ました。


ここから317°の方向、直線距離で30kmの地点です。

 

この場所は、R123沿線、ちょうど茨城県と栃木県の県境で栃木県側、那珂川のほとりの場所です。

 

下は今回決まったスタートからゴールの地図です。

 

今回の野点の場所

早速出発

水戸千波湖から約1時間走行。


途中でガソリンを給油、そして道の駅「かつら」に休憩も兼ねて寄りました。

道の駅ではコーヒーと一緒にいただく甘味を購入しました。

 

道の駅から再び約30分で目的地付近に到着しました。

 

旧R123上で野点やりました

那珂川のほとりです。

河原でのコーヒー野点は最高です。
ということで、河原へ降りる道を探したのですが、それが全然見つかりません。

 

ウロウロして、道を進んでいるうちに、人の家の庭に入りそうにもなりました。


30分ほどウロウロして、やっと野点ができる場所を発見です。

 

 

河原でやりたかったのですが、発見した場所は古いR123の道上で、撤去された橋に差し掛かるところです。


ここなら誰にも邪魔されず、コーヒー野点ができます。

旧R123上で

旧R123上で

 早速野点の準備に取り掛かりました。


ポットに入れた水をこぼしてしまうトラブルがありましたが、無事にコーヒーがはいりました。

 この辺の状況は動画を見てください。

 

かつどら

 

今回の甘味は、「かつどら」です。


「かつどら」とは道の駅「かつら」で売っているどら焼きなので「かつどら」です。


いろいろな種類がありますが、今回は季節物で、栗の「かつどら」でした。
中に丸ごと栗が入っており、その分厚さには驚きです。

道の駅のリンクを貼っておきます。

https://www.m-katsura.com/

 

1時間ほど野点をやり、帰りはご機嫌で帰ってきました。

 

紅葉にはまだちょっと早かったですが、
天気もよく、寒くもなく、
うれしい、初「座標旅」でありました。

 

今回の旅はYouTubeにアップしています。

迫力あるバイクからの撮影や、コーヒーを野点で淹れているシーンがあります。

ぜひ、見てください!!

 

 

コーヒー動画を始める前に!

コーヒー動画を始める前に

 

 

こんにちは~、いかがお過ごしですか?

私はコーヒー好き!!!

かれこれ何十年と、毎日コーヒーを何杯も飲んでいます。

ですから、安い、おいしい、楽しい、手間のかからないコーヒーを何十年と探し続けています。

 

ということで、YouTubeでバラ@コーヒー校長として、コーヒー動画の発信をスタートいたしました。

 

www.youtube.com

 

そして、YouTubeの補助として、そして、このブログでもコーヒーも扱っていきたいとと思います。

 こんな感じで写真も載せて行きます。

 

ハンドドリップ

コーヒーの市場は大きい

ただ好きだからでだけではなく、、

「好きだからやる」というのは立派な理由です。

しかし、「好きだからやる」だけでは、人は集まりません。

「好きだからやる」その分野のマーケットの大きさと、自分のポジションを検討し、自分の発信を受け取ってもらえるようにする必要があります。

マーケットとポジション

マーケットとは、それに関係したり、興味を持っている人がどれだけいるかです。

また経済的活動(ずばりお金がどのくらい動いているか)がどのくらいあるかということです。

 

ポジションはそのマーケットでどのような立ち位置で発信を行っていくかです。

ひとつのマーケットの中でもいろいろな分野があります。

その中でどの分野を手掛けていくかです。

 

そして、大雑把にいえば、マーケットは戦略で、ポジションは戦術になります。

 

 マーケット選定で間違ってしまうと、いくらポジションがよくても、取り返しはできません。

 

Googleキーワードで検索

 マーケット、特に、ネット上のネット上のマーケットを知るために、Googleキーワードを使用して規模を調べてみました。

Googleでのキーワード検索数がずばり、ネット上での需要です。

キーワードは他にも有ると思うのですが、とりあえず「コーヒー」「ハンドドリップ」「ばりスト」など関係のありそうなキーワードでチェックしました。

Googleキーワードの使い方は過去のブログで説明したので、よかったら見てください。

 

www.arakan.life

 

下の表が検索結果です。

数字が月間の検索数で多いほどGoogleで検索されています。

競合は規模には関係ありませんが、このキーワードでどのくらい広告を出している人がいるかです。

高のほうが、広告数が多く、低のほうが広告数は少ないです。

 

キーワード 月間検索数 競合
コーヒー 450000
キャンプ 165000
バリスタ 49500
コーヒー 豆 49500
美味しい 40500
ブルー ボトル コーヒー 40500
水 出し コーヒー 22200
ドリップ コーヒー 18100
楽しい 14800
安い 12100
ブラック コーヒー 6600
パーコレーター 6600
スペシャルティ コーヒー 5400
焙 煎 4400
ハリオ v60 3600
コーヒー 焙 煎 3600
キャンプ コーヒー 3600
ハンド ドリップ 2900
アウトドア コーヒー 2400
 

 

見ていただければ、分かりますがコーヒーの月間検索数は45万件、かなりおおきな市場といえます。

ちなみに、全く関係ありませんが、キーワードとしての「プロ野球」は 409万回、「猫」55万回です。

そのくらいの規模です。

これもちょっと脱線しますが、「安い」「おいしい」「楽しい」などのキーワードを一緒に検索する人がいます。

つまり、Google検索で引っかかるためにはこれらの形容詞も重要なキーワードになります。

(このブログの冒頭も「安い」「おいしい」「楽しい」などのキーワードを入れています)

コーヒー分野のユーチューバーをチェック

私は、YouTubeでの動画発信を主軸に考えています。

ですので、コーヒーの分野で現在どのようなユーチューバーがいるのかチェックしておく必要があります。

YouTube コーヒー」で検索をかけてみます。

出てきた結果からです。

トップはCoffee Worldのカズマックスさん

www.youtube.com

コーヒー動画では有名な方です。

チャンネル登録者は約3.3万人です。

内容は美味しいコーヒーの淹れ方、器具の紹介など。

2017/10公開の「コーヒー器具Best5」は12万回再生されています。

 

2位は高橋ユウ太のコーヒー動画のユウ太さん

www.youtube.com

チャンネル登録者は約1.1万人です。

内容はコーヒーの淹れ方から、味わいまで。

基本的なことを説明しています。

2017年2月からチャンネルをやっているそうです。

2017/6公開の「ジップロックにコーヒー豆を保管するとどうなるか ペットボトルに保管した豆と比較してみた」は4万6千回再生されています。

 

3位はMeisterTanakaさん

www.youtube.com

正確には3位かどうか分かりません。

チャンネル登録者は1,530人です。

内容はコーヒーのおいしい淹れ方など。

2015年2月に公開した動画は8万回視聴されています。

すごいです。

 

バラがよく視聴するビジネス系ユーチューバーはもっと大きい

一方の分野は違って、ビジネスや教育分野ですが、バラがよく視聴するユーチューバーはもっとたくさんのチャンネル登録者がいます。

トップは中田敦彦さんかと思っています。

 

www.youtube.com

 

中田敦彦YouTube大学はチャンネル登録者数は114万人。

まなぶさんはチャンネル登録者数は14.7万人。

イケハヤさんはチャンネル登録者数は5.7万人。

山本りゅうけんのりゅうけんチャンネル登録者数は4.7万人。

 

などなど。

この分野はすでに強豪がひしめいているといえます。

イケハヤさんが最近のユーチューブで、空いた椅子の取り合いと言っていましたが、この分野ではもうそうなっていうのでしょう。

 

もちろん、コーヒーのユーチューブを聴いても、ビジネスの役には立ちません。

しかし、だれでも好きなコーヒーで、強豪が少ない分野で勝負するという戦略はありだと思っています。

 

コーヒーのマーケットとポジションを検討する

それでは、改めて、今まで調べて来た結果からマーケットと自分のポジションを検討してみます。

マーケット

コーヒーの月間検索回数は45万回。

まずまずの規模ではないでしょうか?

 

そして一般的なコーヒーの消費量の推移を見ます。

こんな感じです。

コーヒー消費量推移

コーヒー消費量推移

出典:食料産業新聞社Web。

日本のコーヒー消費量は、2017年は減少したものの、増加傾向にあり、まだまだ増加すると予測されています。

人口が減少傾向にも関わらず、需要が伸びているということは、コーヒーが好きな人が増えているということではないでしょうか。

マーケットは良しと判断します。

ポジション

自分はずばり野点(のだて)コーヒーを狙いたいと思っております。

のだてとは外でお茶を飲むことです。

ざっとユーチューブを見た限りでは、外でコーヒーを淹れて飲んでいる人はいません。

キャンプでのコーヒーの淹れ方動画はありましたが、あくまでのアウトドアとしてのコーヒーです。

ですから、野点コーヒーの席は空いていると判断します。

ですので、自分は野点コーヒー分野でい攻めると判断しました。

まとめ

コーヒーの情報発信する事前調査として、マーケット規模とポジションを検討しました。

これはマーケットの基本とも言えると思います。

もっと詳細にやろうと思えば、SWOT分析などもありますが、個人でやることなので省略いたしまます。

みなさんが、何か情報発信をはじめようとするとき、「好きだから」発信するということだと思います。

決してそれで間違ってはいません。

 

ですが、もし、自分の発信を多くの人にみてもらうことを考えていたなららば、スタートする前に「マーケット」「ポジション」の検討は必要です。

 

マーケットが極端に小さかったり、大きくても強力な先行者がたくさんいれば、あなたが割り込んで、あなたの発信を視聴者に見てもらえる可能性は残念ながら小さいです。

 

そんなリスクをおかさないためにも、是非とも「マーケット」「ポジション」の検討をやってみてください。

 

最後にですが、私は勉強のため、先に上げたコーヒーユーチューバーの動画は全てチェックするつもりです。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

引っ越しはネットの「まとめサイト」から。50%引き以上+特典をねらえ!

ネットのまとめサイトから


こんにちは。

だれでも、一度は引っ越しはしたごとがあると思います。

避けては通れない人生のイベントのひとつ。

今回は、引っ越しはまずはネットで見積りをとる方法をチェックしました。

結論からいうと、ネットのまとめサイトを使用しないと損をする。

各社、割引きと特典サービスで過剰とも言える競争をしています。

あなた自身でチェックしてみてください。

 

 

引っ越しの多かった偉人

 引っ越しの多かった偉人たちです。

第1位 葛飾北斎 93回

天才絵師の葛飾北斎

富嶽三十六景北斎漫画などで有名です。

89年の人生で93回も引っ越しをしたとか。

一日に3回引っ越したこともあるそうです。

北斎は家の中が散らかるとそのままにして引っ越ししてリセット。

残された家はどうなるんだ~と思いますが、とにかく引っ越しをしたそうです。

第2位 ベートーベン 79回

天才作曲家のベートーベン。第九や田園交響曲で有名です。

56歳の生涯で79回引っ越しました。

引っ越しの理由は「作品の盗作防止」「隣人とのトラブル」「掃除が嫌いだったから」などだそうです。

ちょっと神経質な性格の持ち主でした。

掃除が嫌いというのは北斎と共通しますね。

第3位 江戸川乱歩 46回

昭和に活躍した推理作家です。

あの江戸川コナン君のベースになった名前です。

71年の人生で46回引っ越しをしました。

引っ越しの理由は、幼少期は親の仕事の都合で。

大人になっても引っ越しを繰り返しましたが、最後の31年間は東京池袋の立教大学の隣の家に住み続けたそうです。

偉人の引っ越しの理由は?

葛飾北斎、ベートーベンは、掃除が嫌いで引っ越すことできれいな部屋に入り直すということでした。

これほど偉大となると、自ら掃除しようと言う気にんはならないのでしょうね。

江戸川乱歩は親の引越しのため。

その作品がちょっとおどろおどろしい割には、以外と普通な理由ですね。

一般人の場合

では、一般人はどうでしょうか?

一般人は3回引っ越しが多い

不動産のLIFULLによれば、一般人は3回引っ越しが多いようです。

自分は、独身時代に転勤で3回、結婚してからも転勤で3回ですので、合計6回の実績です。

何回引っ越しをした?

何回引っ越しをした?

出典:LIFULL調査データランキング

引っ越しの理由は圧倒的に転勤

10回以上引っ越しをした人に聞いた引っ越しの理由です。

男女ともに圧倒的に転勤が多いですね。

特に10回以上となると、転勤という外からの強制で引っ越すことになるのですね。

引っ越しの理由

引っ越しの理由

意外と多いのが、「更新のたびに住み替え」です。賃貸の場合は、平均的に2年に1回賃貸契約の更新が必要になります。そのたびに、家賃一ヶ月分をはらうくらいなら、引っ越したほうが得ということでしょうか。

最近の賃貸では、フリーレントと言って、最初の1~2ヶ月は賃料無料なんていうところも増えてきました。

引っ越せば、「更新手数料の1ヶ月分+フリーレント1~2ヶ月分」の節約ができるので、引越し費用のほうが安いということで、「引っ越そう!」ということになるのかもしれません。

その引越費用も最近はネットの情報からかなり安く抑えることができそうです。

上で紹介した、偉人のように引っ越して気分転換は「定期的に住む場所を変えたい」といことで第3位です。

引っ越し料金

では、実際の引越し料金はどのくらいでしょうか?

LIFULLのデータです。

家族での引越し

家族引越料金

家族引越料金

出典:LIFULL

3~4月が一番高く、他府県へ引っ越す場合は20~25万円くらいかかります。

単身の引っ越し

単身での引越し

単身での引越し

単身での引越しの場合です。

家族の場合と違って季節性はちょっと薄らぎます。

単身だからいつでも引っ越せるというものでしょうか?

値段も荷物量が減るので、6万~10万円です。

引っ越しはできるだけ安く

それでは、どうやって引っ越しの費用を安く抑えるのでしょうか?

基本的には「訪問」「電話」「ネット」の3つがあります。

1.訪問

訪問の場合は引越し業者に見に来てもらい、見積もりをもらう方法です。

各社実施しています。

メリットとしては、専門の担当者にきてもらうので、一番正確に見積もりがでるし、トラブルが少ないです。

なかには、訪問プレゼントなどという企画をやっている業者もあり、お米や景品をプレゼントするケースがあります。

デメリットはあらかじめ、業者さんと訪問日程を決めなくてはいけないのと、自分の部屋を見せなくてはいけないことんになるでしょうか。

2.電話

電話で引越し業者の担当者と話しながら見積もりを出してもらう方法です。

メリットは訪問と違い、担当者が家の中にはいらないこと。また、訪問とことなり、見積もり作業の予定を入れる必要がありません。

デメリットとしては担当者とは電話の音声だけで、話すので比較的時間がかかります。

また、引っ越し業者も、実際の申告と異なる場合は想定して、荷物量を多めに見積もるため、値段が高めになります。

3.ネット

ネットで見積もりをもらう方法です。

メリットはネットで見積もりをするため、24時間いつでもできること、気楽にできることです。

デメリットとしては、全部自分で入力をしなければいけないので、入力の手間がかかる、申告漏れが発生することです。

また、電話と同様に、実際の申告と異なる場合は想定して、荷物量を多めに見積もるため、値段が高めになります。

まとめ見積もりサイトで50%オフにチャレンジ

まとめ見積もりサイト

訪問、電話、ネットの見積もり方法を比較しましたが、まず最初にネットで見積もりをとることをオススメします。

理由は簡単、引っ越し相場も分かるし、各社の値段比較もできます。

そして知識をある程度仕入れることがきます。

ネットで見積もりをとってから、この見積もり金額をスタートして訪問や電話での見積もりをとりましょう。

いきなり、訪問や電話では、相手の言いなりになることも。

こちらが、いろいろな知識をあることが分かれば、担当者もこちらを尊重して対応してくれます。

いくつか、ネットのでも見積もりサイトのリンクを貼って、その特徴を簡単に解説しておきます。

ご参考にしてください。

LIFULL

LIFULL引っ越しでは50%引き+LIFULL特典として最大10万円のキャッシュバックがつくそうです。

 

引越し侍

引っ越しが決まったら一度訪問して欲しいサイトです。

業者ランキングなどもあり分かりやすいです。

全国235社の引越し料金を比較して、費用が最大50%安くなる!

引っ越しの見積もり以外にも、

料金相場や、各業者のサービス内容・口コミ、

引越しの手続き・準備や荷造りなど引越し関連の基礎情報も満載のページ。

 引越し達人

なんと、引越し料金が最大55%OFF。

さらに、ビッグカメラ東急ハンズなどの商品が最大80%OFFになる会員優待もある。

是非とも一度チェックしてみてください。

 SUUMO

複数の見積もり価格を比較することで、希望日に一番安く引越しできる業者を見つけることができます!

hikkoshi.suumo.jp

まとめ

引っ越しの方法を大まかに調べてまとめました。

現在が引っ越しサービスも充実してきています。

ですが、まずはネットのまとめ見積もりサイトで見積りをとることをオススメします。

そして、ネットで引越しの申込みをすれば様々な特典があります。

直接引越し会社に連絡するのが馬鹿らしくなります。

もし、北斎、ベートーベン、乱歩が現代を生きていたならば、もっと引っ越しをしていたのかもしれませんね!

 

ここまで、お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【ツィッター大喜利】結果発表!あなたの令和時代のツィッター活用法は何ですか?

ツィッター大喜利令和時代の活用法


みなさん、こんにちは。

下記の要領で、ツィター大喜利を募集しました。

#令和  の時代のあなたのツィッター活用法を「れ」「い」「わ」で表現してみてください。

例は(れいわ)

れ:連携楽しく
い:いろいろな人と共感して
わ:輪を広げよう!

なんて感じで❗️

 

9作品の投稿ありがとうございました。 

秀作ばかりです。
本質をついているもの多いです。

れいわの「い」が難しかったようですね。
「わ」はわいわいが多かったですが、やはりツィッターは「わいわい」ですね。

 

優秀作品を独断で決めようかなと思っていましたが、
甲乙つけ難いのでやめます。

掲載は、だいたいですが投稿順です。

*全員分を掲載していますが、もし、投稿していて自分の作品がない方はご一報ください。

 

☆かずさん
@kazuhiro_m

れ 冷蔵必須のシュークリーム☺️
い いろんな種類があるけれど😌
わ わいわい楽しく紹介しまシュ✨  

 

☆てるやきさん
@teruyakinist

れ 0→1なんて
い 違和感しかない
わ わいが常識変えてみせる!  

 

 ☆ハルシンさん
@penginsouryo

れ 練習しつつ
い 一生懸命
わ わいわい

 

☆カトカンさん
@Katokan_

錬金術
い 意のままに
わ 私はなる…

 

☆アキラ1号さん
@hakui_akira

れ れいせいで
い いつも椅子に座ってるあなたが
わ わたしは大好き

 

☆あきら2号さん
@akiractiveslow

れ レレレのおじさん
い いつもお掃除してくれて
わ わりがとう


☆ミルキーさん
@Milky_tennen

れ 令和も
い 色んな人と出会って
わ わいわい楽しくしたい🎶

 

☆かくらきょうさん
@kyokakura1さん

れ れいぎただしく
い いらんこといわず
わ わたしらしく

 

☆ほっぺがリンゴちゃんさん
@m22_tomorrさん

れ レッツゴー
い 良い人みつけて
わ ワイワイと

 

みなさんありがとうございました。
また、機会がありましたら企画いたします! 

ぜひともお応募くださいね。

 

ツイッターでどうでもいいようなことですが、普段感じていることなどをつぶやいています。

良かったらフォローしてくださいね\(^o^)/

「やめる」に迷っている時に読むブログ、少しはあなたの役にたてるかも

やめるに迷っている


こんにちは、いかがお過ごしですか。

私は、いつも「やめる」ことに悩んできました。

新しいことをするためには、時間の制約から何かをやめなくてはいけません。

でも、ずっと続けてきた物事やサービスを「やめる」にはちょっとした勇気が必要です。

普通はなかなかそこまでの勇気は持てません。

そこで、そんなあなたに少し役立てるかもしれないことをブログにしました。

 

逃げるは恥だが役にたつ 

以前、「逃げるは恥だが役にたつ」というテレビドラマが人気でした。

作家の百田尚樹さんによれば、この言葉自体はハンガリーのことわざで「恥ずかしい逃げ方だったとしても生き抜くことが大切」という意味だそうです。

別に「逃げる」というほど深刻ではありませんが、変化は激しい現代において、続けてきたサービスや勉強を「やめればいいのか」、「続けるべきか」をどう判断すれば良いのでしょうか?

もちろん正解はないと思います。

でも、変化の激しい時代、これからもどんどん新しいサービスが出て来て、やりたいと思うことがたくさんあるでしょう。

でも、だれでも自分の持っている時間は1日24時間で限られています。

何かをやめなくては、新しいことは入りません。

やめるということは新しい何かを始める以上に重要です。

それでは、いくつか考え方をご紹介いたします。

考え方1 今うやっていることは、これからの時代に合うか?

これが一番重要な考え方です。

世の中はどんどん変化しています。

そしてIT技術の進化により、その変化はますます早くなっています。

ちょっと前まで当たり前だったことが、今は当たり前でないことがざらにあると思います。

携帯電話はその代表だと思います。

少し前までは、時代の最先端だった端末が今はガラ携などと言われ骨董品扱いです。

携帯電話は目に見えるのでわかりやすいですが、目に見えないもので多くのもので同じことが起こっているのではないかと思います。

ソフトバンク孫正義さんの話です。

孫さんの経営理念の一つは「流れに逆らわない」ということだそうです。

川で泳いだ事があればすぐにわかります。

流れに逆らって泳いでもちっとも前に進みません。逆に流れにのればものすごいスピードで泳げます。

世の中は流れる川のようなもの。

流れにのるものなのです。

 

これからの時代に合う 続ける

これからの時代に合わない やめる

 

考え方2 サンクコストは計算しない

サンクコスト(Sunk Coat)とはやめることにより無駄になる今までにかけたコスト(時間、費用、労力など)です。

捨ててしまい沈むコストなので、サンクコストといいます。

ありがちなのが、やめたら今までにかけたコストが無駄になるのでもったいないという考え方。

今までかけたコストは何の判断材料になるのでしょうか?

過ぎてしまったものは、もうどうにもなりません。

過去は変えられないのです。

大切なことは未来です。

未来は変えられます。

あなたのこれからの貴重な時間を無駄にしないために、過去のコストには目をつぶりましょう。

 

今までかけたコスト小 →  やめるべき

今までかけたコスト大 →  やめるべき

 

考え方3 他人に選ばれない、自分で選ぶ努力をする

よくありがちなのですが、仕事やプライベートで面倒な人がいて、その人の言動に振り回されてしまうことがあります。

分かっているけどやめられない。

そういう人との関係をすぐに断ち切りなさいとは言いません。

それぞれの関係や環境がありますから。

しかし、ちょっと落ち着いて考えてみてください。

その人との関係は運や環境のせいだけですか?

もしかしたら、あなたが選ぶということを放棄したためではありませんか?

私達は、思考を停止させてしまって、選ぶことを放棄しているのです。

 

でも、あなたは、自ら選ぶ権利をもっているのです。

すこし落ち着きましょう。

そして考えましょう。

あなたの方法で、あなた自身が持っている「選ぶ」という権利を行使してみましょう。

状況はすぐに好転しないかもしれません。

ですが、あなたが頭を働かせ続けば、いつかは良い結果が得られるでしょう。

 

思考停止から選ぶことを放棄する → ☓

思考を働かせて選ぶ権利を行使する → ◯ 

 

まとめ 

これらは一つの考え方で、あくまでも私の基準です。

皆さんなりの考えがあるかと思います。

大事なことは、自分の頭で考える、そして自分なりの基準とかルールを持つことです。

 

昔、徳川家康小田原征伐の時、権力者の豊臣秀吉から先祖代々の土地の三河から関東への移封を命ぜられました。

まとめるのに多大な犠牲をはらい、やっと統一でき、影響力も行使できる三河を捨てるのです。

家臣団はみな反対したそうです。

当然ですよね。

今までにかけてきたコストを考えると当然です。

でも、家康は自分の頭で考え、そして、移封を受け入れました。

どのような計算をしたのかは分かりません。

ですが、住み慣れた土地に住み続けるのを「やめる」ことに勝機を見出したことは確かです。

その後、関ヶ原の合戦や大阪の陣に勝利をして天下をとり、そして、現在の東京の大繁栄の礎を築きました。

あの時、三河の土地を手放さなければ、その後の徳川幕府の繁栄、東京の繁栄は無かったことでしょう。

 

「やめる」ということ、感じる以上n、非常に大切なことです。

新しいことにチャレンジする一方、「やめる」ということにもチャレンジしてみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

ツイッターでどうでもいいようなことですが、普段感じていることなどをつぶやいています。

良かったらフォローしてくださいね\(^o^)/

超多忙なワーママにもオススメ!「オーディオブック」本を耳で聴く時代です。

AmazonAudible


こんにちは。

いかがお過ごしですか。

皆さんはみなさんはオーディオブックを活用していますか?

私は約10年前から利用しています。

しかし、ここ2~3年はAmazonが参入してきたことにより、数段とサービスの質が上がってきました。

今日はオーディオブックとAmazonが注力している次世代のプラットフォーム「Amazon Audible]についてご紹介します。

超多忙ワーママにもオススメの本の朗読サービス

子育て中

赤ちゃんにミルクを与えながら本を聴けます(読めます)


「オーディオブック」とは本の朗読サービスです。

 

昔からラジオドラマや本の朗読というサービスはありました。

しかし、その作品はごく一部でしかなく、ラジオ番組として流されるのを聴くか、図書館でカセットテープで借りてくるくらいでした。

しかし、いまはこの「オーディオブック」の需要が大きく高まっています。

米国では2017年は28億ドル、前年度比22.7%の急成長。

その理由は、スマホの普及でスマホで「聴く」という環境が整ってきたため。

 

さらに、最近は、AmazonエコーやGoogleホームなどのAIスピーカでも聴けるようになってきました。

 子育てしながら本を聴く

そして、特に大きいことは、共働き家庭や、子育て家庭で、家でゆっくり本を読んでいる時間を取れない人が、耳で読書する「オーディオブック」サービスを上手に利用し始めたためと考えられます。

 

子育てしながら、車を運転しながら読書ができるため、非常に便利なサービスとなっています。

私も、車を運転しているときとか、電車で通勤している時によく聴きます。

 

お子さんのお世話で手が離せないワーママでも、「アレクサ、下町ロケットを読んで」で下町ロケットの朗読が始まります。

 

AudibleがAmazon Alexaに対応開始 Alexaが使えるデバイスでボイスブックを聴くことが可能に|Audible, Inc.のプレスリリース

 (詳細はこのページをご覧ください)

 

また、家や会社ではPC作業が多いため目が疲れやすく、オーディオブックの耳で読書は目を休ませることができて、大変便利です。

 日本で少ないサービス提供者

アメリカでは大きく市場が伸びていますが、日本ではまだサービスが始まったばかりです。

日本出始めてこの分野に参入したのは、株式会社オトバンク(サービス名はFeBe)で、2007年からサービスを開始しました。

ここ、最近になり会員数が増え始め2012年が約7万5000人、15年が約15万人、18年が約30万人と急成長しています。

 

そして、ここに参入してきたのがAmazonです。

Amazonは「Amazonオーディブル」という名前でサービスを開始しました。

サービスは当初は聴きほうだいでしたが、現在は月額1500円のコイン制に移行しています。

本の品揃えは豊富です。

ビジネス、自己啓発、小説、英字新聞、落語、洋書など、各分野でたくさんあります。

特にAmazonはサービスの普及に力を入れており、毎日聴いて50ポイントサービスを実施中です。

 

私はFeBeでこのサービスを受けはじめましたが、すっかりAmazonオーディブルに乗りかえてしまいました。

理由はAmazonのシステムの一貫に組み込まれているから、操作が慣れており使いやすいからです。

無料で聴いてポイントが貯まるキャンペーン実施中

無料でポイントが貯まるキャンペーン

AmazonAudio

Amazonが5月8日まで超お得なキャンペーンをやっているのでご紹介いたします。

Amazonオーディブルを最初の一冊は無料、月会費無料で聴けます。

そして1日50ポイントで本を聴いた日数でポイント付与。

最長3ヶ月間ですので、50ポイント✕90日で最大4500ポイントが貯まります。

Amazonオーディブルの月額料金は1500円ですので、3ヶ月間毎日聴けば、費用3000円で4500ポイントがもらえ、本を三冊聴くことができるのです。

すごいキャンペーンです。

本の品揃えとして40万冊と言われています。

「多動力」「君はどこまでも行ける」by ホリエモン

「超集中力」by DaiGo、

「サピエンス全史」byユヴァル・ノア・ハラリ、

「人生がときめく片づけの魔法」by 近藤 麻理恵

下町ロケット」by 池井戸潤

など、小説から、ビジネス本など有名作品が網羅されています。

 

 Amazonの申込み画面です。

退会方法

Amazonのサービスですので、退会も簡単です。

退会は下記Amazonサイトをご参照ください。

退会方法を教えてください

 

私のおすすめ本

全部で10冊以上を聴きました。その中で私のベスト3をご紹介します。

1.君はどににでも行ける

ご存知、ホリエモンの本です。

はじめの章はホリエモン自らが朗読しています。

上手ではありませんがリアルで説得力があります。

日本オワコン説が流布していますが、この本を聴けばそんな単純な話ではないことが分かります。

東南アジア各国の紹介がありましたが、その中でもタイは日本を抜く可能性を秘めているとのこと。たしかに、タイは高層ビルが立ち並び、鉄道が整備されています。また、量子物理学の放射光研究施設も建設しました。どこから先進国というか分かりませんが、タイは東南アジアの先進国であることは間違えありません。

最終章のテルマエ・ロマエの原作者のイタリア在住のヤマザキマリさんの対談が、これからの世界俯瞰する上で大変参考になりました。

 

 2.光圀伝

冲方丁著の水戸光圀伝です。

同じ名君ですが、ドラマの「水戸黄門」の姿とは全く違う、史実に近いと水戸光圀がリアルに描かれています。

著者の綿密な時代背景の分析と光圀の描写は見事であり、聴いている時は江戸時代初期へタイムスリップしたようです。

光圀の出生の秘密を中心に物語が語られていきますが、当時の江戸将軍家や重臣、御三家の関係が綿密に描かれています。

この本は主に妻と車で移動中に聴いたのですが、歴史好きの妻でも唸っておりました。

少々長いのですが、聴き始めると止まらなくなります。

 

 

 

3.海狼伝、海王伝

村上海賊をベースにした小説です。

海狼伝は直木賞受賞作品です。

海狼伝(上・下)、その続きが海王伝(上・下)になります。

村上海賊というと、和田竜著「村上海賊の娘」が有名ですが、こちらのほうが早く世に出されています。

著者の白石一郎はその後、柴田錬三郎賞吉川英治賞を受賞している凄腕作家です。

その精緻な描写とストーリのテンポの良い進めかたは秀逸です。

特に海戦のシーンはまるで映像を見ているかのような錯覚に襲われます。

主人公お笛太郎は海で潮の流れを読む天才。対馬松浦党から瀬戸内海・村上海賊とどんどんと活躍の場を広げて行きます。そして最後は、伝説の父、マゴーチを求めてタイまで遠征します。

残念なことは、著者の白石一郎が海王伝を世に出したところで亡くなってしまったこと。

途中で物語が終わってしまいますが、その後の笛太郎の活躍を読者がそれぞれを思い描くのも楽しいものです。

こちらも一度聴き始めると止まらなくなりますので要注意です。

 

 

 

   

 

まとめ

少々長くなってしまいました。

オーディオブックは耳で読む本。

超多忙なワーママには大変便利なのではないでしょうか。

特に、Amazonエコーと組み合わせると、完全に音声の指示だけで本を聴くことができます。

忙しくて本が読めない、という人にオススメです。

 

 

 

ツイッターでどうでもいいようなことですが、普段感じていることなどをつぶやいています。

良かったらフォローしてくださいね\(^o^)/