バラ@コーヒー校長ブログ

コーヒー大好き。日頃感じることをブログにしていきます。

ブログで集客する方法 説明文の設定を見直そう

説明文の設定を見直そう




こんにちは、アラカン亭です。

いかがお過ごしですか。

あなたのブログは検索流入数が順調に増えているでしょうか?

もし、どこかで頭打ちになっているのならば、説明文である「meta description」の設定を見直してみましょう。

今回はmeta descriptionの設定について紹介します。

 

 

 

descriptionとは

HTMLで

<meta name="description" content="副収入の仕組みを作ることを目標に活動しています。日々学んだこと、感じたこと、良かった商品の紹介などもブログにしています。">

のように指定します。
<meta name="description" content="     ">は検索エンジン向けの「ページの概要説明文」になります。

これを設定することにより、Google検索のスニペットにブログ記事の内容が表示されるようになります。

下記は検索結果です。

meta descriptionの表示例

meta descriptionを設定することでGoogleの検索順位を上げることができます。

逆に設定しないと検索順位が下がります。

特に、設定に不具合があると違反としてペナルティがあるので大幅に順位が下がりますので注意が必要です。

ただ、必ずしもmeta descriptionで設定した文章がGoogle検索の結果に表示されるとは限らないようです。

Googleが必要に応じて修正・変更することがあります。

 

 

はてなブログではmeta descriptionを設定しない

descriptionの設定は必要です。

はてなブログの場合は、

設定→詳細設定の中段にmeta descriptionの設定があります。

はてなブログmeta descriptionの設定

はてなブログmeta descriptionの設定

しかし、ここは空欄にしておくことがお薦めです。

なぜかというとここにページの解説を入れると、各記事のdescriptionと重複してしまうようです。

重複すると、Google検索の順位が下がります。

重複しているかどうかは、Google Search ConsoleのHTMLの改善で確認できます。

このブログの場合、現在はmeta descriptionを空欄にしていますが、以前はこのことを知らずに、文章を入れて改善アラームが出ていました。

改善アラームは下画面の「重複するメタデータ(description)のあるページ」のところです。

descriptionの重複

Search Console画面

 

個別記事にdescriptionを設定しよう

はてなブログの場合、meta descriptionの代わりに、個別記事のdescriptionを設定します。

各記事の歯車マーク(編集オプション)→記事の概要で設定ができます。

各記事のdescription設定

各記事のdescription設定

まとめ

Googleの検索順位を上げるためには、最適なdescriptionの設定が必要です。

はてなブログの場合はmeta descriptionで設定しまうと各記事にこの設定が反映され、Googleの検索順位が下がります。

そこで、各記事の個別のdescriptionを設定します。

 

Googleの検索順位を上げるためには、いろいろとやることがありますが、避けては通れません。

 

ここまで読んでいただきありあとうございました。