バラ@コーヒー校長ブログ

コーヒー大好き。日頃感じることをブログにしていきます。

本当にブログ・YouTubeは効率いいの?

f:id:Yumiinc:20210320185600p:plain

こんにちはー

今日は曇天でこれから雨模様の予報です。

 

 

ブログやYouTubeは金のなる木?

 

前回、人生100年時代に必要なものということで、「金のなる木」を育てることが必要とさせていただきました。

その「金のなる木」の1番手はやはり不動産投資です。

不動産投資は不労所得ではありませんが、かなりそれに近いものです。

 

 

www.arakan.life

 

 

 

先日、Twitterの投稿で「やるなら効率の良いツールで」ということで、

・ブログ

YouTube

をやろうということが紹介されました。

 

どうせやるなら、その場で終わってしまうものではなく、残る物にしようというものです。

 

たとえ自分が直接時間を使わなくても、勝手に誰がかアクセスして読んでくれたり、動画視聴してくれたり、物を買ってくれたりしてくれます。

寝ている間も働いてくれる、超優秀な自分の分身です。

 

ITが進化し、誰でも簡単にその恩恵を享受できる時代です。

利用しないということはある意味「終わっている」と言われても仕方ありません。

 

一つだけ問題があり

 

しかし、ひとつだけ問題があります。

 

投稿は残るのですが、よっぽどのものでない限り賞味期限があるということです。

 

ブログも、YouTubeも常に誰かの新しいものが投稿されます。

つまり、すさまじい勢いで古新聞になっていくということです。

 

ブログは1日7万記事が投稿される

 

少々データは古いのですが、総務省の調査があります、

日本だけで、2008年の1月〜2月の1ヶ月間に220万記事が新たに投稿されたそうです。1日で約7万記事です。

 

総務省データ

https://www.soumu.go.jp/iicp/chousakenkyu/data/research/survey/telecom/2009/2009-02.pdf

 

2021年の現在ではその2倍くらいは投稿されている可能性はあります。

 

YouTubeは毎分500時間の動画が投稿される

 

YouTubeならば、全世界で毎分500時間という動画が投稿されているそうです。

YouTube統計データ

www.infocubic.co.jp

 

ですから、ブログ記事も、YouTubeも投稿した直後に、誰かの新しい記事が投稿されてあなたの記事は過去のものになっているのです。

 

Google検索結果は投稿日が表示される

 

Google検索をすると、コンテンツの投稿年月日が表示されます。

私は古い投稿の記事はよっぽどでないかぎり、クリックしません。

 

古い記事はデータが古いなどして、参考にならないことが多いからです。

 

ですから、その結果として、ブログもYouTubeも常に新しいコンテンツを投稿し続けなくてはいけません。

 

不動産は賞味期間が長い

 

一方の不動産投資は極めて賞味期間が長いものです。

 

みなさん、ご存知のように一度建てた家は何十年と住み続けます。

 

税金の考え方で減価償却というものがあります。

 

平均的にそれだけ使い続ける目安とされています。

木造アパートでは23年です。

軽量鉄骨、鉄筋だともっと伸びます。

 

それだけ賞味期限が長いです。

ですから、やはり不動産投資ははずせません。

 

同じ苦労するなら、できるだけ賞味期限が長いもの、

ということで、不動産投資ははずせないというお話でした。

 

 

人生100年時代に必要なもの

金のなる木


こんにちはー!

昨日は曇っていましたが、暖かくて穏やかな1日でした。

今日な雨の1日よようです。

 

 

人生100年時代

 

人生100年時代、みなさんはどのように生き抜いて行こうと思っていますか?

 

当たり前かもしれまえんが、私は幸せな人生を送るためには、健康・家族・経済が大事と考えています。

 

その中の経済ですが、同感がても80歳、90歳でいまのようみ働くことはできません。

年金もあてになりません。

 

そこで絶対に必要なのが年をとって働けなくなってもお金を産んでくれる「金がなる木」を育てておくしかありません。

 

「金がなる木」ですが、私は

  1. 収益不動産(不動産投資)
  2. 投資(株・金・暗号資産)
  3. 代理店収入

でないかなと思います。

 

この中で「収益不動産(不動産投資)」は一番強力な「金のなる木」ではないでしょうか?

 

もちろん、完全な不労収入ではありません。

 

どんな物件でも、新築の期間は1年ですし、そこから毎年年を取って行きます。

 

私の物件も2〜3年前は新築でしたが、今は築2〜3年です。

 

関係業者との付き合いや、仕事の発注も必要です。

 

そして、時代は変化します。

大きくは変化しませんが、好まれる物件の仕様も変化します。

 

常に、工夫が必要です。

 

今日から始めよう

 

これらは、一朝一夕に育つものではありません。

時間がかかります。

 

10年や20年は当たり前と思っておいたほうがいいです。

 

だからこそ、今始めるべきです。

 

今忙しいから来月からやってみよう、とか、来年からやってみようと思ってはいけません。

 

明日から、いや今日から始めるべきなのです。

 

どうやって始めるか?

 

それは簡単です。

 

まずは、収益不動産の検索サイトを調べてみましょう。

健美家さんなどが有名です。

不動産投資と収益物件の情報サイト【健美家】

 

(楽待というサイトもありますが、ここに掲載された物件で詐欺にあった話を聞いていますの、私はオススメしません)

 

不動産仲介業者のサイトに登録する方法もあります。

 

また、大家さんコミュニテイに参加するのも着実に始められる方法です。

私は「大家さん学びの会」に参加させてもらっています。

 

大家さん学びの会 – 「大家さん学びの会」不動産投資・賃貸経営を学ぶ大家さんのための会員制コミュニティ(オンラインサロン)セミナー・勉強会・情報交換・横のつながり

 

2015年ごろ(不確かです)に参加したので現在は約6年くらい会員を続けております。

 

私の二人の不動産メンターの方は、そこの運営者の方です。

 

不動産投資だけでなく、マネタイズなど、いろいろなことを教えていただいております。

 

詐欺にあうかもしれない、、

 

不動産投資って怖い、、、、

詐欺にあうかもしれない。

 

とだれでも考えます。

私もそう思います。

 

残念ながら、一部の業者は詐欺、もしくは詐欺まがいのことをしてます。

 

私も詐欺まがいにあった経験があります。

ブログにしているので見てください。

 

 

www.arakan.life

 

 

しかし、「大家さんの会」などのコミュニティーに所属して情報武装すれば、詐欺に会うことはまずありません。

 

(私も上記のブログの時は「大家さん学びの会」にまだ所属していませんでした。)

 

最近も「大家さん学びの会」の会員で詐欺にあった人がいて、情報をシェアしてくれました。

 

この方は、 「大家さん学びの会」で相談する前に、物件購入を決めてしまい詐欺にあいました。

相談しておけば防げていたかもしれません。

 

必要なもの、それは金のなる木

 

人生100年時代に必要なものの一つは

それは「金のなる木」です。

 

この「金のなる木」をどうやって育てるか?

 

常に考え続け、行動していくことが

良い人生を送れるか、送れないかの重要な分かれ道ではなかと思います。

 

一緒に「金のなる木」を育てていきましょう。

「がんばれ」はNGワード?

アイキャッチ

 

「がんばれ」はNGワード

 

「がんばれ」ということばがNGがどうかずっと気になっていました。


みなさんは、「がんばれ」という言葉を家族・友人・会社の仲間に使いますか?

使うか、使わないか悩んでいませんか?

そんなあなたにちょっとだけヒントです。

 

「心の病」の人には使ってはいけない

 

「心の病」の人には使ってはいけないと言われるようになったのは、2000年以降だそうです

職場で「心の病」が労災として認定されるようになりました。
疲弊している人にこれ以上「がんばれ」と言ってはいけないということが常識となってます。

 

私もちょうどそのころから「心」を病んでいる人に「がんばれ」というのはムチをうつようなものだと理解しました。

それ以降は、相手がちょっとでも悩んでいると感じたら使わない、ようにしてきました。

 

「がんばる」は外国人には不思議な言葉

 

英語ではベストを尽くしてね

 

「がんばれ」をGoogle翻訳にかけると「Do your best」だそうです。
DMM英会話のサイトをみたところ、で「Good luck」「Go for it」とも言うそうです。


でこれは、日本語の「がんばれ」とはちょっとニュアンスが異なり、
「ベストを尽くしてね」「幸運を」「さあ、やってごらん」という意味になります。

 

がんばりますは日本特有

 

Google人材育成統括部長、ピュートル・グジバチさんの著書「がんばらない働き方」によれば、「がんばります」は日本特有のものだそうです。

ピュートルさん自身は、部下に仕事を指示したさい、「がんばります」と言われるとあまりポジティブな気持ちがしないそうです。

その理由は「どんなプロセスで成果を出せるか」という会話をピュートルさんはしたいのすが、「がんばります」といわれると、方向性がちがう気がするそうです。

日本語の「がんばります」は外国人にはそのまま伝わらないようです。

 

ツイッターのアンケート

 

アンケート結果

ツイッターアンケート結果

「がんばれ」と家族や友人に言いますか?
ツイッターでアンケートをとってみました。

結果は94票意見をいただき、
はい 27.7%
いいえ 25.5%
時と場合により 46.8%
という結果をいただきました。

結果からは「完全に言わない(いいえ)」という人は25.5%、全体の1/4くらいのようです。

予想したより少なかったです。

「時と場合による」も含まれますが、案外、「完全に言わない」人は少ないようです。

 

最近ではちょっと変わってきた

 

最近では、精神科の先生方で相手が「心の病」の状態であっても「がんばれ」と言ったほうがよいとする意見も増えてきています


「がんばれ」が必ずしも、鞭をうつことにならず、「あなたのことを考えているのですよ」というメッセージになるそうです。

 

このメルマガではとても結論を出すまで至りません。
自分の結論としては、「がんばれ」は多くの場合「いっても構わない」と思います。

冒頭でも書きましたが、そもそも「がんばれ」は軽い応援の気持ちで「ベストを尽くしてね」と言うニュアンスが強いです。

そういう気持ちが言葉に乗っかれば、けっして相手に鞭打つということにはならないようです。

 

ポイント

・外国人にとって「がんばる」は不思議な言葉

・「がんばる」を完全に言わないひとは全体の1/4

・最近の精神科の意見は心の病の方にも言っても構わない


**

 

バラはオンラインの異業種交流会を定期的に開催しております。
人脈を広げたい、自分の世界とは違った人と話をしたい、
という方、是非ともご参加ください。

異業種交流会ページ
https://peraichi.com/landing_pages/view/onlineexchange

 

**

バラはツイッターをやっております。
Web集客、今日は何の日、コーヒーなどのお役立ち情報を発信しております。
ツイッターやっている人、仲良くなりましょう!!

https://twitter.com/be_contented

**

バラの電子名刺(こんなサービスをやっております+お問い合わせフォーム)

https://peraichi.com/landing_pages/view/baralink

Remoで第5回オンライン異業種交流会を開催しました!

アイキャッチ

 

オンラインESS異業種交流会

 

先日(8/24)、第5回ESSオンライン異業種交流会を開催しました。

毎回いろいろな方が参加してくれるので、ほんとうにワクワク、ドキドキです。

異業種交流会を開催して、参加してくれた人が新しい人脈を得ることに喜びを感じます。

楽しいです。

主催者も充実した時間を過ごしています。

 

「良い時間を過ごしました。」
「充実しました。」
「新しいアイデアが生まれました。」

 

などなど、言っていただけることが多くあります。
お役にたっているいると感じます。

そして、これらのコメントが私の推進力!!です。

 

第5回異業種交流会

第5回異業種交流会

本格的にRemo会場を使用しました

 

今回の異業種交流会は、次世代のオンラインコミュニケーションツールもRemoを使用しました。

Remoについては私の以前のブログをご参考ください。

 

www.arakan.life

 

実は、以前もRemoを使用したオンライン異業種交流会は実施していたのですが、参加人数が少なく、ほとんどRemoの特徴を発揮することができませんでした。

今回は、参加人数6名でしたので、3人・3人でテーブルを分け、異業種交流を行うことができました。

少人数で一つのテーブルを囲むため、一人一人が発言ができる環境であったと思います。

やはり、誰でも参加するからには発言すべきであり、Remoならば参加するチャンスが十分に訪れます。

発言する時間があれば、時間も充実します。

これからも、Remoを使用していきたいと思います。 

 

別所温泉

安楽寺

安楽寺

参加してくれた方より新しい知識をいただくことが多くあります。
昨日は、「別所温泉」を教えていただきました。
(上の写真は上田市安楽寺の三重の塔(国宝)、フリー素材サイトからのものです)

私は名前は知っていたのですが、どこにあるのか知りませんでした。

別所温泉」は長野県上田市の奥にあります。
しなの鉄道線上田駅から別所線というローカル鉄道で約30分強。

温泉は弱アルカリ性
お肌がツルツルになるそうです。
安楽寺常楽寺という古刹があります。
どちらも平安時代に開かれたお寺です。

素敵すぎ!!です。


私の自宅は群馬県前橋市なので近いです。
自宅から車で約2時間。
なぜ今まで行かなかったのでしょうか?
コロナ下ですが、ぜひとも行ってみたいです。

 

ポイント

・Remoでオンライン異業種交流会を本格的に開催しました

別所温泉という素敵な場所を教えていただきました

 

 

ボイスメモの魔力

アイキャッチ

 

始めに言葉があった

 

「メモの魔力」という本がありますが、今日は「ボイスメモの魔力」についてちょっと書きます。

 

初めに言があった。言は神と共にあった。言は神であった。

というくだりをご存知でしょうか?

新約聖書』「ヨハネによる福音書」(冒頭部分)です。

 

言、言葉というのは神なのです。

そして、(おそらく)人類の最初の発明です。

それだけ、人類にとって言葉というものは大切なものです。

この大切なものを取っておくこと、それがボイスメモではないかと。

 

私がそのために使っているのがボイスレコーダーです。

会議や会話を録音するあれです。

 

昔はかなり使われていたのですが、今はスマホがあれば録画や録音ができます。
ですので、他の人が持っているのをあまり見かけません。

 

私はこのボイスコーダーをいつも持ち歩いています。
ざっとですがこんな良いところがあります。

・すぐにボイスメモを開始できる
・歩きながらメモができる
・聞き直しで一人ブレストできる

 

すぐにメモ

 

何か別のことをしながら突然アイデアが浮かぶことってありませんか?
私はウォーキング中に突然アイデアが浮かぶことがたまにあります。

 

残念ながらこのアイデア、メモしておかないとすぐに忘れます。
そこで、「ボイスメモ」です。
浮かんだアイデアさっと声でメモします。

 

最近のボイスレコーダーは前面に大きなボタンがあり、それをスライドすることですぐに録音が開始されます。


スマホだったらアプリを立ち上げてーーーー、と面倒ですが、ボイスレコーダーですぐにメモを開始できます。

 

歩きながらメモ

 

私のウォーキングでは操作をさらに簡潔にするために、ピンマイクをボイスレコーダーにつけて、ストラップに固定しておきます。

ボイスレコーダーとピンマイク

歩きながらボイスメモ


ポケットに中にボイスレコーダーを入れておいて取り出さないで録音開始です。
(上の写真)

 

私はオリンパスのボイストレックVN-541PCという機種を使用しています。
オリンパスの中でも一番下位の安い機種ですが、これで十分です。

 

アマゾンで3000円くらいです。

下にリンクを貼っておきますので、良かったらちょっとチェックしてみてください。

 

そして、ウォーキングを止めることなくメモができます。

今やっていることをストップさせないので、どんどんメモをしようという気になってきます。

ウォーキングだけでなく、車の運転中でも大変便利です。
以前は車にメモ用紙とボールペンを積んでおいて、赤信号で止まった時などになぐり書きをしていました。

でもこれは、信号が青に変わることなどを気にして書いた文字は判読不能、そして大した量も書けません。

 

一人ブレスト

 

本を読んでいる時も便利です。

文章を朗読して自分の感想とアイデアを録音します。
あとでそれを聞き直すことで、本を繰り返し読むことの代わりにもなります。

 

聞き直しは、ウォーキングの最中、PCで他の作業しながらの流し聞き、布団に入った時など。

意外にも聴いているとまた新しいアイデアが浮かんできて、アイデアを発展させることができます。

 

一人ブレーンストーミングです。
勝手に一人ブレストって呼んでます。

再生はたいがい1.5倍速です。
録音時間の約2/3の時間で聞き直せるの効率的です。
そして、10秒先に飛ばす、早送りなどもできます。

 

もし、ボイスレコーダーをお持ちで、机の引き出しに眠っているならひっぱり出して、一度試されたらいかがでしょうか?

 

あなたの貴重なアイデアが蝶のようにヒラヒラ飛んでいってしまう前に、
さっと捕まえてコレクションしておくことができますよ。

 

**
オリンパスボイスレコーダー VN-541PC

アマゾン
https://amzn.to/32bgNq0

楽天
https://a.r10.to/hwoFLf

**

 

サラも使っていた

 

かなり古いのでが、映画初代「ターミネーター」の1シーン。

最後にサラがこれから生まれる息子のジョンに向けて、メッセージを録音するシーンを覚えているでしょうか?

あれもボイスメモですよね!!

 

こんなボイスメモの使い方もあるよー!という方。
コメントかお問い合わせフォームからメッセージをいただけると幸いです。

 

ポイント

ボイスメモの魔力

・すぐにボイスメモを開始できる
・歩きながらメモができる
・聞き直しで一人ブレストできる

 

***

 

誰でも参加できるオンライン異業種交流会を定期的に開催しています。
Remo、Zoomというオンラインアプリを使用しています。
ご興味のある方、是非とも参加してください。

https://peraichi.com/landing_pages/view/onlineexchange

 

www.arakan.life

 

ペライチは今年の前半にかなり機能アップしています。
ペライチのニュースページより確認できます。

https://peraichi.com/news/service

バラの電子名刺(こんなサービスをやっております+お問い合わせフォーム)

https://peraichi.com/landing_pages/view/baralink

夜のウォーキング

夕暮れ


暑さも今日まで!?

こんにちは。
いかがお過ごしでしょうか?

 

今このブログを書いているのは、2020年8月21日です。

まだまだ暑い日が続いていますが、天気予報によると今度の土曜日と日曜日は雨で気温が下がるとのこと。

 

期待したいです。


暑さも一休みとともに秋が近づいてきています。

暑さ寒さも彼岸まで、といいますが、彼岸までまだ日数があります。

まだまだ暑い日が訪れるかろ思います。

 

夜歩くのも新たな発見がある

 

目標は毎日1万歩

 

私の毎日の目標は1万歩のウォーキングです。

 

1万歩というのは、結構な歩数で、一度に歩くのはしんどいです。

ですから、早朝、昼間、夜間とその日によりまちまちですが、何回かに分けて歩いています。

 

夜間はどちらかというと、その日のノルマが未達で、仕方なく歩きに行くという時です。

上の写真は夕暮れ。

さあ、今から歩かなくっちゃ、、、ていう感じです。

 

でも、夜歩くと、また街の違った姿が見えてくるので楽しいものです。

 

戸建てなら草が一杯生えていて、「この家空き家?」と思っていた家に明かりが灯っていて、人が住んでいることがわかる。
逆に、立派な家のなのに、夜間に明かりが灯っておらず真っ暗という家もあります。
アパートなら、明かりが灯っている部屋がどのくらいあるのかで、入居率がなんとなく分かります。

 

また、昼間は全く気にならない、街灯の位置も夜だから当然わかります。


街灯の位置がわかったところでどういうこともありません。

 

でも、市がどういうポイントで街灯を設置しているのか、最近はLEDが随分増えてきたとかちょっと興味がわいてきます。

また、たまたまでしょうが、我が家の前の通りには街灯があり、入り口を明るくしてくれています。

改めて、ありがたいなぁと思ってしまったりもします。

 

ひとつの物や事象でも、視点を変えてみるといろいろなことが分かります。
ただだか、私のウォーキングですが、これも視点を変えることで新たな発見があり楽しいです。

 

Fitbit Carge2

Fitibit Charge2

ウォーキングのお供はこれ

 

FitBit Charge2

 

私は毎日の目標クリアのため、歩数計測にFitBit Charge2という活動量計を使用しています。

私はこの活動量計を約2年5ヶ月使っています。
(写真、私の腕で申し訳ありません。ちょっとアップには耐えられないので小さくしましたw)

非常に使い勝手が良いので’おすすめ’です。
連携するスマホアプリも使いやすいです。

(現在はバージョンアップしてCharge4になっています。)


良いところは
・歩数を正確に測れる
・脈拍、消費エネルギー、睡眠時間と深さなども自動計測
・小くて軽い
・1時間に1回の250歩ウォーキングを促してくれる
・一回の充電で約1週間
・アプリと連携し体重などを記録できる
・丈夫で壊れない
・光るので夜でも歩数と時間をチェックできる

 

悪いところはあまりありません。


あえていうならば、もうちょっと薄いとさらにスマートに見えると思います。

 

AppleWatchも検討したのですが、値段がちょっと高いことと、電池の持ちが悪い(毎日寝ている時に充電する必要があり睡眠量計にならない)ので買いませんでした。

 

今のところ、もう普通の時計に戻るつもりはありません。

 

1時間に1回の250歩ウォーキングですが、米国のどこか(忘れましたw)の研究機関の報告では、毎1時間に250歩以上歩くとダイエットと運動不足解消に効果的とのことです。

メーカーのリンクを貼っておきますので、ご興味ある方は覗いてみて下さい。

https://www.fitbit.com/jp/home

 

ポイント

・夜のウォーキングで新たな発見がある

・ウォーキングのお供は活動量計がよい

 

 

本代をケチるようでは終わっている?

f:id:Yumiinc:20200808150945p:plain




以前、ある有名インフルエンサーの方がYouTubeでおっしゃていたのですが、

「本は安価で良質な情報源、本代をケチるようでは終わっている。」

言葉はちょっと正確でないかもしれませんが、おおよそこのようなことを言っています。

私もこの意見には賛成です。

このブログのタイトルでは「?」としていますが、私は本当に終わると思います。

ですから、ちょっと気になった本はできるだけ購入するようにしています。

 

 

なぜ本代をケチると終わりるのか

 

ではなぜ本代をケチると終わるのでしょうか?

その理由は主に次のようなメリットを捨てているからだと思います。

 

1.本は安価な3割バッター

 

新品を買っても大体1冊あたり、1500円から3000円くらいです。

「え!高いんじゃない?」と思われる方もいらっしゃるかと思います。

でも、よく考えて見てください。

1500円ケチって、自分で何か考えて、その本に書いてあることと同様なアイデアを出せるでしょうか?

また、本の著者と同じ体験ができるでしょうか?

もちろん、中には1500円の価値はない本も多いかと思います。

でも、少なくとも2〜3冊に1冊は必ず価値に見合った本にヒットします。

ですから、比較する金額は3冊分の4500円かもしれませんが、それでも安いのではないでしょうか。

 

ちょっと違うかもしれませんが野球の優秀な打者の打率と同じです。

3割バッターに各球団は破格の年棒を出します。それは3割打ってくれれば十分と言うことです。

本も3割打ってくれれば十分です。

3割もあれば成果にお釣りが来るのではないでしょうか。

 

本は安い投資です。

この投資を捨てる手はありません。

 

読書する女性

 

2.本は編集者の目が通っている

 

自主出版の本は別ですが、一般に流通していて、出版社が出している本は、ほぼ100%編集者の目が通っています。

別の言い方をすれば編集者のチェック済みと言うことです。

ですから、わかりづらい表現や論理的におかしいとことろ、または誤字は修正済みです。

有名な出版社ならばなおさらです。

 

出版社として本を出版する出、と言うことは費用がかかります。

投資です。

もし、本が全然売れなければそれは出版社としては大きな損失になります。

出版するからにはある程度「売れる見込み」をつけて世に出しているはずです。

 

3.本はあなたの言葉の権威付けになる

 

権威付けに使えます。

「そんなの本でなくても良いのでは?」と思われる方もいるかと思います。

しかし、本の名前を出すことにより、あなたの情報の権威付けなります。

例えば、

【重要事項を優先せよ】と思います

ティーブン・コヴィー博士の7つの習慣の第3に【重要事項を優先せよ】とありますが、その通りだと思います

では全然説得力が違います。

 

つまり、あなたが何か発言する時、巨人の肩に乗ることができるのです。

本を使うと言うことは、肩に乗ることができる巨人を何人も雇っておくことになります。

 

本を読んでいるライバルは以上3つのメリットを生かしています。

一方、もしあなたが本代をケチるようでしたら、あなたはこの3つのメリットみすみす捨てていることになります。

当然、勝負したらライバルに負けます。

ですから、ライバルに打ち勝ちたいと思うなら、本代をケチってはいけません。

 

本は時代遅れの遺物?

アマビエの読書


 

本は溜まる

 

本を買うと溜まります。

メンタリストDaigoさんなら立派な書庫を持っていますが、一般の人では無理です。

狭い部屋で本に囲まれて生活をすることになります。

 

しかし、私は仕方ないと割り切っています。

本を買わないで、ライバルに負けるよりは本を買ってライバルに勝ちたいです。

本に囲まれるくらい大したことありません。

 

ミニマリストの方が、キレイな部屋で余裕な暮らしをしている写真を見て時々うらやましくなることがあります。

でも、私は内心、「そんなに何もなくて情報のインプットはできているのだろうか?」と心配になります。

 

全ての発想が自然と頭の中からでてくる天才なら良いでしょう。

でも、私はそんな天才ではないし、むしろ平均以下の凡人です。

ですから、もっと優秀な人に勝つためにもっと本を活用したいと思っています。

 

活字の危機は本当か?

 

活字の危機が叫ばれています。

動画の時代とも言われています。

動画なら活字の2〜3倍の効率で情報をつ会えることができる。

ある意味、正しいでしょう。

でも、動画なら流れてしまうので、私が冒頭に書いたように「正確には覚えていないけど、こんなこと言っていました」となることが多いと思います。

また、動画が完全にすごいのならば、何十年も前のTVの出現により本という媒体はなくなるはずです。

それが無くなくならないのですから、本はまだまだ動画にない価値は持っているのです。

 

普段考えていることをつらつらとブログにしてみました。

みなさんはどう思われますか?

いろいろな意見はあるかと思いますが、私は本の価値を信じています。これからも「本代はケチらないよう」にしていきます。

 

ポイント

・本代をケチると終わっています

・本は安価な3割バッター

・動画の時代でも本の価値は失われない