バラ@コーヒー校長ブログ

コーヒー大好き。日頃感じることをブログにしていきます。

繰り返す高齢ドライバー事故、抜本対策は白タクの解禁

高齢ドライバー事故


こんにちは。

いかがお過ごしですか。

繰り返される高齢ドライバー事故対策をひと言いいたくて、、、。

 

繰り返す高齢ドライバー事故

池袋高齢ドライバー事故

出典:朝日新聞デジタル

 

2019年4月19日12時35分頃、87歳の高齢男性が運転する車が暴走して信号を無視、横断歩道を渡っている人をなぎ倒し、ゴミ収集車にも衝突する事故を起こしました。

不幸にもちょうど横断歩道を渡っていた母親(30代)と娘(3歳)が亡くなりました。非常に悲惨な事故です。

世の中ではこのニュースから、高齢者の運転を禁止せよという意見が多数から寄せられています。

私の故郷でもある群馬県前橋市でも、2018年1月に85歳の男性が運転する車が暴走して、通学途中の女子高生2人をはね、一人は死亡、一人は一生重度の障害を負う大怪我をしました。

ドライバーが高齢者かどうか分かりませんが、私も一度高速道路で車が逆走してきた経験をしました。事故にはなりませんでしたが、私の恐ろしい経験の一つです。

私の母親は運転免許を返上

私の母親も車を運転をしていました。

私も弟も同居していないので一人暮らしです。

 

現在84歳、ちょうど2年前に運転免許を返上しました。

母は認知症はありませんが、だいぶ耳が遠くなってきており、当時から車を運転する能力は欠いているように感じました。

本人はだいぶ返上がいやだったようですが、何度も言って返上してもらいました。

 

返上をいやがった理由は、車の運転が好きとかいうのではなく、生活が不便になるからです。

 

母はいままでやっていた仕事の延長で、群馬の田舎エリアに行く必要があり、そこには車以外は大変不便なところです。

バスはあることはあるのですが、本数が恐ろしく少なく、またバス停から目的地まで距離もあります。

 

返上した後は、タクシーを利用したり、友人に乗せていもらったり、でどうにか仕事を継続しています。

買い物は2週間に1回程度私が支援に帰省して買い出しに付き合うのと、近所のスーパーに歩いて行って買い物することで何とかこなしています。

 

運転免許証を返上してよかった

返上した直後は、不便であることをだいぶ不満に思っていたようです。

しかし、世の中で高齢者の事故のニュースを見るたびに、返上して良かったと繰り返し言いうようになりました。

返上するまでは渋っていたのですが、一度返上してしまうと、態度は180度変わって、返上して良かった、他の高齢者はなぜ返上しないという立場で発言するのです。

これは、実際に返上するまでは分からないと思います。

一度返上してしまうと、不便でも、交通事故から逃げ切ったという感覚をもつものと思います。

 

行政の返上サポート制度は貧弱

不便を緩和するため、地域により免許証返上サポート制度があります。

母の住む市では下記のようなサポートです。

 

  • 運転経歴証明書の交付手数料を全額助成
  • タクシー運賃の補助(マイタク)
    • 1人乗車:運賃の半額(最大1,000円)
    • 2人以上乗車:1人最大500円
  • バス回数券約5500円分進呈

 

非常に貧弱です。

タクシーは半額補助ですが、最大1000円では少なすぎます。

バス回数券5500円分は一回きりです。使い切ったらそれでおしまいです。

これらの特典は無いよりはマシですが、不便になっても免許証を返上しようという気になりません。

返上のインセンティブにはなりません。

市の担当者には申し訳ありませんが、もうちょっとアイデアないのと思ってしまいます。

 

高齢ドライバー問題対策案

白タク解禁加速化を

本当は、何歳以上は運転禁止としたいところですが、あまりにもインパクトが大きいと思います。

そこで白タクの解禁加速化を提案します。

全ては解決しませんが、一定以上の効果があると思います。

本来ならば自動運転の早期実現ですが、技術開発は実現するまでは絵に書いた餅であり、問題の対策案にはなりません。

 

減少するタクシー数

現在日本では、タクシーのような営業運転ではドライバーは第二種免許、タクシー会社は国からの免許が必要です。

免許を受けたドライバー、会社は緑ナンバーの自動車(タクシー)を走らせます。緑ナンバーの車以外は運賃を顧客から徴収する営業運転はできません。

 

下のグラフは全国のタクシーの車両数の推移です。

平成19年から下降の一途です。

タクシー台数推移

出典:一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会HPより筆者作成

 

高齢化、低賃金などを理由にドライバー数が減っていることが原因と推測されます。

高齢者の移動をタクシーに頼ることは、将来性がありません。

現在、免許返上者へはタクシー券支給などの特典がありますが、一時しのぎにしかなりません。

 

母の話ですと、タクシーは迎車をお願いしてもなかなか迎えにきてきれませんし、地方都市なのでバスは1時間に1本あれば良いという状況です。

 

白タクの早期解禁を

そこで、白タクを解禁し、Uberのようなシステムを使用して誰でも営業運転ができるようにします。

母は友人など他人の車に乗せてもらって外出するのは気が引けるといいます。

それは、当然のことで、友人の車ですから基本はお金をはらいません。払ってもガソリン代だけです。

ですので、有料にすればその気兼ねがなくなります。

Uberのようなライドシェアを開放すれば、もっと頻繁に他人の車を活用できます。

また、参入障壁を下げることで、ライドシェアの運転手を希望する人も増加するでしょう。

下記はニューヨークの従来タクシー、UberLyftUberのようなサービス)の乗用回数です。

UberLyftが急増していることが分かります。

 

増加するUber

出典:Todd W.Schneider

Taxi, Uber, and Lyft Usage in New York City - Todd W. Schneider

 

現在政府も検討を行っていますが、まだまだ時間はかかりそうです。

なんとか早く解禁をして欲しいものです。

 

政府の検討

出典:SankeiBiz 2019年3月18日

 

まとめ

高齢者ドライバーの事故は悲惨です。

被害者や事故を起こした本人や家族のことを思うと、言葉にもなりません。

私の家族では母が免許証を返上しました。

家族として、大変誇りに思います。

母は、不便を感じながらも、返上したことに誇りを感じています。

このままでは、高齢ドライバーの今後も続くと思います。

返上サポート制度は貧弱です。

これ以上の悲劇を繰り返さないために、白タクの解禁等、行政府に抜本的な早期対策を望みます。 

 

 

 

ブログは量か質か? 有名芸術家の作品数を調べてみた!

芸術家の作品数こんにちは。

いかがおすごしですか。

今回は、ブログが読まれなくてもがっかりする必要がないことを書きます。

モチベーションがめちゃくちゃアップしますよ。

 

私はダメブロガー?

正直、PV数があがりません

私はブロガーとしては初心者ですが、正直、あまりPV数はありません。

このサイトのほかにも書いていますので、だいたい200本くらいでしょう。

(初めて書いたのは10年くらい前ですが、それからながらく休止。再開したのは昨年9月です。)

 

最高でも20~30PV/日です。

私のブログを読んでくれる人は少ないのです。

記事がつまらない? 文章が下手?

両方でしょう。

大いに悩んでいます。

 

しかも、最近あまりブログを書いている時間がないため、更新頻度を落として、もっと質に専念しようかとも思いました。

量か、質か???

大変迷います。でも、イケハヤさんの動画を聴いて、その迷いはなくなりました。 

イケハヤさんのお話

先日、インフルエンサーのイケハヤさんが、ユーチューバーが対象ですが、初心者の人は圧倒的に量が足りないということをYouTubeでおっしゃていましました。

 

www.youtube.com

 

イケハヤさんが、話の中で例に挙げたのが、誰もが知る、手塚治虫先生でした。

よかったら聴いてみてください。

7分30秒くらいのところです。

イケハヤさんの知る限り、手塚治虫先生は「ブラックジャック」のような有名な作品だけでなく、無数のつまらない作品もあるとのことです。

そういえば、あまり漫画に詳しくない私でも、有名作品以外の手塚作品を読んだことあります。

たしかに、その時の感想は「う~ん、微妙、、、」でありました。

つまり、あの手塚治虫先生ですら、質において完璧ではないのです。

はるかに凡人の私などはもっと質を追ってもしかたないのです。

 

有名作家、画家の作品数

そこでちょっと気になって、有名作家や漫画家の作品数を調べてみました。

こんな感じです。

小説家

藤沢周平 640作品程度(詳細不明)
赤川次郎 3338作品(ブクログ
池波正太郎 2748作品(ブクログ
山本周五郎 868作品(ブクログ
星新一 1001作品以上(詳細不明)

漫画家

横山光輝 1696作品 (ブクログ
手塚治虫 約700タイトル (手塚プロダクション

画家

ゴッホ 2040点
ルノワール 4000点
ピカソ 14万7800点!

作曲家

バッハ 1087曲(Yahoo 知恵袋)

モーツァルト 700曲以上(Yahoo 知恵袋)

ベートベン 861曲(Yahoo 知恵袋)

 

ミュージシャン

ビートルズ 278曲
QUEEN 175曲

(()出典です。書いていないものは、忘失しました。すみません)

 

とにかく多い

 

何をもって一作品、一点とするかはジャンルによりそれぞれですが、多いことだけは確かです。

一番多いのはあのピカソで、92年の生涯で、14万7800点の作品を残しています。

14万7800点を92年で割ると、年間平均1606点、1日平均4.4点です。

いくらピカソでも赤ちゃんの時は絵は描けなかったでしょうから、実際の活動期間では毎日5~6点くらいといことでしょうか。

 

初心者ブロガーは悩む前にブログを書こう

ですから、「ブログを100記事書きました、200記事書きました、でも全然PV数が上がりません。」と嘆く必要は全くありません!!

 

もしあなたが、ここで挙げた人以上の才能を持っているといならば、話は別です。

もっと、作品の質や内容に悩むべきでしょう。

でも、自信をもって「才能あります」と言える人はいないですよね。

 

ですから、あなたも、私も、ブロガーとして向いているか、向いていないかは1000記事くらい書いて、判断しても遅くはないのです。

 

1000記事くらい書きましょう

それから判断しましょう。

 

まとめ

有名な作家や芸術家の作品数はとにかく多いです。

多く作品を作成しているうちに、質を上げ、芸術性を磨いたものと推測されます。

ですから、ブロガーが100記事程度でPV数が上がらないと悩んでも意味がありません。

もっともっと書く必要があるのです。

タイトルの質問「ブログは質か量?」の答えは、「まずは量」です。

量を書かなくては話になりません。

1000記事かかなくては、スタートラインにすら立っていないのです。

 

私も含めて初心者のみなさん、がんばりましょう!!

 

 

 

 

 

誰か教えてください! ヤクルト超高級保湿クリーム(10万円!)の販売戦略

10万円クリーム

みなさん、いかがお過ごしですか。

今日は10万円のヤクルトクリームにびっくりした話です。

皆さんは世の中には10万円のクリームがあるのを知っていますか?

私は、化粧品の分野に詳しくないので、どなたかヤクルト化粧品がどのような戦略を狙っているのか教えてください。

 

実家の母がもらったチラシ

先日、一人暮らしの実家の母の所へ行ってきました。

実家にはヤクルトレディーが一週間に一回訪問しています。

母は、ヤクルトレディーからヤクルトやヨーグルトなどを普段購入しています。

そのヤクルトレディーは最近、化粧品販売の資格を取ったとのことで、化粧品も彼女の商品ラインアップに加わりました。

そこで、さっそくヤクルト化粧品のチラシを置いていったわけですが、私は母からそのチラシを見せられて目が点になりました。

そのチラシの一角に、これは誤植!?かと思われる値段のクリームが掲載されていたからです。

何と10万円!!

それはこれです。

ザ・クリーム

リンク

クリーム | 乳酸菌飲料のヤクルトが作った化粧品の公式オンラインショップ ヤクルトビューティエンス

 

このクリームの販売戦略を知りたい

 

私は化粧品の知識は全くないので、この「ザクリーム」というクリームの効果も原価も分かりません。

サイトの説明では「ラメラ粒子他、ヤクルトの研究で培われた保湿成分」が入っているそうです。

それがどのくらい貴重なものかは分かりません。

でも、他の商品に比べてかなり高いことは事実です。

このクリームは売れるの?誰が買うの?という疑問と興味が湧きました。

そこで、私なりにヤクルトの販売戦略を推測してみました。

  1. これは単なる看板商品。高い商品を見せておいて、「アンカリング効果」でもう少し安いが十分高い商品を買ってもらう
    (例えばその下の値段の3万円のクリームとか。アンカリング効果は松・竹・梅と三段階の商品があると、真ん中の竹を買ってしまう心理効果のことです)

  2. 訪問販売でお金持ちのお年寄りを狙い撃ち
    (親しいヤクルトレディーさんにへ貢献することをお年寄りは惜しくはないと思っている)

  3. 高いクリームを使うことによりプラシーボ効果を狙う
    (実際には効果はそこそこであるが、高い化粧品を使うことでキレイになったと思うし、場合によっては本当に効果がある)

  4. 世の中のお金持ちにとって10万円は安い
    (ラメラ粒子他、ヤクルトオリジナル保湿成分など10万円の価値あり)

  5. その他
    (1~4以外の思いもつかないような戦略)

※私はこのクリームを否定しているわけではありません。また、ヤクルトがお年寄りを騙そうとしているとも思いません。

 

 みなさんはどう思われますか?

 

値段というものは、売る人、買う人の合意で形成されるものでありまります。

買う方が納得すれば、それで良いものです。

 

私は、1番のアンカリング効果狙いではないかと思います。

 

まとめ

ヤクルトの10万円の保湿クリームをご紹介しました。

私は、他のクリームに比べ、突出した値段のこのクリームの存在が気になって仕方がありません。

どなたかヤクルトさんの販売戦略を教えてくれたら幸いです。

もし、ご教示をいただければ後ほどこのブログで報告いたします!

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

人生がときめく!? 「マーケット感覚を身につけよう」 ちきりん著

マーケット感覚を身につけよう

こんにちは。

きょうはちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」をご紹介いたします。

現代に生きる人は必読の良書です。

私は人生がときめく感覚を味わいました!

 

 

この本を読んで気づきを一杯もらいました。

私は、重要な部分にマーカーを引き、感じたことを本にメモ書きしてしまうのですが、この本はメモで一杯です!!

とかく変化が激しく不安が多い現代ですが、ひさしぶりに未来に心がワクワク、人生がときめきました。

富士通が45歳以上の早期退職を募集

先日、富士通が45歳上の早期退職の募集を始めたことが大きなニュースになりました。

これは日本の社会の大きな節目を迎えたことを示す象徴的なニュースです。

高度成長期に大きく伸びた会社が、会社の屋台骨を支える中堅社員をリストラしようというのです。

いよいよ古き良き日本社会の伝統「終身雇用制度」の崩壊が現実的なものになってきました。

こんな現代で、今、求められるのが「マーケット感覚」です。

「マーケット感覚」無くして、これからの日本を生き抜くためには無理なのではないでしょうか。

富士通社員の45歳といえば、大概の社員は20年以上富士通に勤務です。

彼らが一体どのくらいマーケット感覚を持ち合わせているか不明です。

ですが、私の経験では富士通のような日本型大企業は終身雇用制をとってます。

ほぼ9割以上の社員がそこでしか働いと想定されるため、マーケット感覚のマの字も持っていないと思います。

論理的思考とマーケット感覚

ちきりんさんは「論理的思考」と「マーケット感覚」のふたつの思考法を併用することを推奨しています。

論理的思考は、きっちり物事を順序立てて考えていここと

一方のマーケット感覚は市場価値に気づく能力です

この2つを併用することが大事です。

いくら論理的に正しくても、市場で売れなければ価値ゼロと言ってもいいくらいです。

 

先日、「いつやるの?、今でしょう!」で有名は林修先生お話をYouTubeで聴きました。

たしか、高学歴ニートの話だったと思います。

林修 Youtube 高学歴ニートで検索すればすぐにヒットします)

 

林先生の話です。

先生はずうっと本にしたかった分野があったそうです。

しかし、残念ながら出版社から最初にオファーがあったのは、本人は今まで興味もなかった自己啓発の本でした。

それがこれです。 

ご存知のようにこの本は100万部超えの大ヒット。

 

そこで、2冊目は万を持して自分が書きたかった本を書かせてもらったそうです。

それが、この本です。

(今は絶版ですが、林先生の本ということでプレミアム価格がついています) 

論理的にはどちらも優れているのでしょうけど、マーケット感覚があるのは何と言っても「いつやるか?今でしょう!」ですよね!

大切なことは価値のある能力に気づく能力

そしてもう一つ、ちきりんさんが言うのは「価値のある能力に、気づく能力」です。

そうなんです。

よっぽどの人でなければ、「自分には売れるものなどない」と思うのが普通です。

林修先生ですら売れるものが分からなかったのですから。

 

自分には、市場で売れる特別な能力はなにもない。だから組織を離れたらやっていけない」と考える人が多くいます。

 

だから、多少仕事がきつくても、給料がやすくても会社にしがみつきます。

でも、案外近くに自分でも売れるものがあることをこの本は教えてくれます。

TVショッピングの「ジャパネットたかた」、糸井重里さんの「ほぼ日」、カリスマ主婦の栗原はるみさんの料理グッズなのです。

 

ちょっと本から離れますが、マーケット感覚が抜群なのは、何と言っても世界的に片づけブームを巻き起こしているコンマリ(近藤麻理恵)さんです。

彼女のコンセプトは「人生がときめく魔法の片づけ」です。

コンマリさんの片づけのポイントは「人生をときめかせる」ことです。

片づけなんてだれにもある日常です。石ころです。

でもコンマリさんは「こんまりメッソド」としてそれをダイヤモンドにしました。

今年からネットフリックスの番組にもなっているので、気になる方は予告編をどうぞ。

www.netflix.com

ちまみに、コンマリさんはときめきを「スパーク、ジョイ」と言っています。

クライアントの外人さんも「スパーク、ジョイ」「スパーク、ジョイ」と連呼、喜んで片づけをしています。

「喜びがスパークする」というこの言葉、こちらもものすごいマーケット感覚です。

 

まとめ

ちきりんさんの「マーケット感覚を身につけよう」をご紹介しました。

私は、この本を読んで、ちきりんさんの説く「マーケット感覚」に、頭の中が何回もスパークしました。

コンマリさんのスパークジョイに似た感覚かもしれません。

パクりになってしまいますが「人生がときめく、マーケット感覚」とも言えるでしょう。

ご一読をオススメします。

 


 

 

 

仁義なき競争!通っているフィットネスクラブが24時間化、今度はいける?でもダメそう。

f:id:Yumiinc:20190411155614p:plain


こんにちは。

いかがお過ごしですか。

私の通っているフィットネスクラブが24時間営業を始めるそうです。

24時間化始動

理由は、同じエリア内に24時間のライバルが進出してきたため。

仁義なき熾烈な競争です。

そして、通っているクラブは模倣戦略にでました。

しかも働き方改革が叫ばれる中の24時間化。

はたして、この勝負、どうなるのでしょうか?

また、私のクラブはこんなことして大丈夫なのでしょうか?

私達の街に24時間フィットネスがやってきた

都心を中心に24時間営業のフィットネスクラブは数年前から存在しています。

でも、私達の街(地方都市)にはそのようなクラブはありませんでした。

ところが、最近、私の街にも24時間営業のフィットネスクラブが進出してきたのです。

えっ~!24時間開いているの?

誰が行くの?

いくら健康のためには運動が大切といっても、夜中に走るのって本当に健康的なの?とも思っています。

地方都市は朝が早くて夜も早いのです。

進出してきたクラブは私達の街の住人が東京の人と同じって勘違いした!?のではと疑っています。

 

激化する競争

全国的なフィットネス市場規模のデータを見てください。

 

フィットネスクラブ市場規模

従来型クラブはジリ貧、一方の新興クラブは右肩上がりです。

 

フィットネスクラブ施設数

施設数もそれに合わせて従来型は徐々に少なくなり、新興型が伸びています。

出典:マグマスジャパン資料

http://www.magmaspa.jp/about/siryou/01.pdf

 

おおよそ予想どおりす。

従来型の総合フィットネスジムの市場規模は落ちるばかり。

代わって、新興型ジムがどんどん台頭してきています。

私の通うジムは、従来型のジムです。

建物も古く、設備も最新ではありません。

値段も、営業時間も、会員へ指導する内容もほぼ同じようならば、お客さんは新しいジムに流れます。

 新興クラブと従来型クラブの生き残りをかけた仁義なき競争が始まっています。

またも模倣戦略

24時間化を宣言

そこで、私の通っているフィットネスクラブが突然24時間営業化宣言を出しました。

ライバルにお客さんを取られないためでしょう。

でも、私の通っているクラブは全国展開の業界大手。

新興のクラブぐらいは鼻で笑って一蹴するくらいがいいのですが、ガチで勝負にでています。

 

私のクラブの24時間化は、トレーニングマシンが並んでいるジムエリアだけでした。

通常営業が終了する23時以降はプールや更衣室、お風呂は使用できないそうです。

エアロビクスなどをやるスタジオプログラムもありません。

ネットでライバル店のサイトを見るとジムエリアのみ、しかも夜間は従業員は不在だそうです。

同じようなサービスでした。

 

そして、現在のスタッフさんの勤務時間は変わらないとのこと。

23時以降は無人でトラブルが有ると契約した警備会社から人が派遣されるそうです。

でも夜間のための準備や片づけがあるためスタッフの労働量は相当増えそうです。

バイトテロが発生し、ブラック企業と言われなければ良いのですが。

 

以前にも女性専用サーキットトレーニングで失敗

実は、私のクラブは4~5年前にも模倣戦略で失敗しています。

それは、女性専用サーキットトレーニングっていうもので、筋トレマシンだけを放射円状に並べて人がマシンを使いながら順番に回っていく女性専用プログラムです。

これを、貴重なジムエリアを削って導入しました。

(従来会員としてが迷惑でしたが)

きっかけは、当時格安で同じようなサービスを全国展開するクラブが私達の街へが進出してきたことでした。

この新クラブへ対抗するためにサーキットトレーニングを模倣して始めたのです。

でもこの新プログラムの部屋はいつ見てもガラガラでした。

会費の値段は覚えていませんが、同じような値段だっと思います。同じサービスならば新しいクラブへお客さんは行ってしまいます。

会員のみならず、インストラクターも次々とやめていきました。

そして、スタート2~3年で廃止になりました。

 

そもそも24時間化は時代に逆行

働き方改革が叫ばれるなか、世の中ではコンビニオーナーが高齢化して24時間営業ができなくなり社会問題化するケースが増えてきました。

セブンイレブンの本部がお店側に24時間営業継続を指示、従わない場合は契約違約金を取ると言って一気に社会問題化しました。

最新の情報では、4月15日にコンビニ加盟ユニオンが、日本橋1丁目店オーナー失踪閉店事件問題で記者会見を行うそうです。

24時間営業がそこまで社会問題化しているのです。

コンビニ加盟店ユニオン

 

都心ならいざしらず、ちょっと地方へ行けば、夜間はコンビニのお客さんはわずか。

にも関わらず、本部との契約のため、こうこうと明かりを点けて、店員もそれなりに配置。

しかも店のオーナーが高齢化しても契約だからとやめさせないことに批判が集まりました。

 

そんな中、庶民の心を逆なですするようなフィットネスクラブの24時間化です。

同じような問題がなければよいのですが。

自分はただのお客さんですが、ほぼ毎日行っているところなので、大変心配です。

 

模倣戦略は本家を超える要素が必要

模倣戦略で勝つためには、圧倒的に値段を安くするか、ものすごくサービスを良くするかのどちらかしかありません。

基本的に模倣ですから、ゼロから開発を行わない分、値段を安くしてサービスも良くできます。

当クラブが設定する値段はライバルより多少安いようですが、サービスは同じかそれ以下です。

従来会員にもちょっとした逆風が吹いています。

終了時間にはきっちり退出が必須になりました。

以前はちょっと終了時間をすぎても、なあなあで済ませてもらっていましたが、できなくなるそうです。

つまり、ギリギリの人は時間に迫られて慌てて退出する必要があるのです。

従来会員をないがしろにすると、良い口コミは生まれません。

24時間化はかなり苦しい船出となると思います。 

 

まとめ

当クラブの模倣戦略は2回目です。

今度もなかなか厳しそうです。

しかも、社会的に逆風が吹き荒れている24時間化です。

私が経営者ならば、あえて24時間化しないで、それを売りすると思います。

 

結果が出るのは半年か1年後です。

もし、その時までにこのブログが続いていたならば、必ず結果を報告したいと思います。

 

今度のキャッシュレス還元は10倍だ!さらにもう一つの狙いがあり


こんにちは。

いかがおすごしですか。

今日のSankei Bizの記事にこんな記事が載っていました。

消費税対策の総計は6兆円超!

SankeiBiz190408

2019年に実施される消費税増税に対し、政府は6兆円を超える景気対策をするそうです。

その中で、「ポイント還元、プレミアム商品券など」で約2兆円を支出します。(下図)。

 

 

景気対策図解

出典:Sankeibiz 2019年4月8日

 

記事によれば、その2兆円の中で、キャッシュレス決済に伴う還元が約2798億円とのこと。

キャッシュレス決済はお金のやり取りが効率化されるため、日本が国際競争に生き残っていくためには是非とも必要です。

政府のこの政策に対し、野党やマスコミは、

「年寄りが使えないではないか!年配者が経営しているお店は導入できないではないか!不公平だ!!」

と騒いでいます。

でも、私はこの政策には賛成です。

新しい道具やシステムを使える人が得をし、使えない人が損をするのは、資本主義の原則です。

日本は資本主義に国なので、仕方ありません。

 

今度の還元は約10倍

みなさん、覚えていますか?

キャッシュレスシステムのPayPayの第1弾還元額が100億円、そして現在行われている第2弾も100億円でした。

また、LINEPayも3月、総還元額一人5000円のキャンペーンを行いました。

総額還元額の発表がないので不明ですが、やはり100億円程度でしょう。

つまり、合計しても300億円程度です。

 

一方、消費税増税に伴う還元額は2798億円!

桁が一桁違います。

約10倍です。

PayPayやLINEPayが大判振る舞いをしたと思いますが、今度の秋はその10倍ものキャッシュバックキャンペーンが用意されているのです。

 

報道されないもう一つの狙い

そして、これにはあまり報道されていないもう一つの狙いがあります。

それは、キャッシュレスを使えない年配者から使える若者への所得移転です。

 

所得:年配者 → 若者

 

PayPayやLINEPayは、一企業からのポイント還元でしたが、消費税増対策の還元は国民の税金から行われます。

つまり、キャッシュレスシステムで、年配者から集めた税金を若者へ再配分するのです。

下図は年齢別の貯蓄額です。

世代別貯蓄額

出典:厚生労働省 平成 28 年 国民生活基礎調査の概況

年配者の貯蓄額が大きく、若者の貯蓄額少ないことが明らかです。

日本経済のためには、この貯蓄額の山を取り崩し、若者にもっとお金を有効利用して貰う必要があるのです。

そして、私達は所得の再分配を受けるために、もっと積極的にキャッレス決済を使用すべきです。

世の中の流れはキャッシレス決済です。

 

まとめ

消費増税対策に伴うキャッシュレスは単に、キャッシュレスを促進するためだけでなく、所得の再分配の意味合いがあります。

もしかしたら、この狙いのためには還元額の2798億円は少ないのかもしれません。

日本がこれから国際競争に生き残っていくためには、やはり効率の良い、キャッシレスのシステムは必要なのです。

そして、私達はもっと積極的にキャッシュレス決済を使用すべきです。

 

 

 

【読書からの情報インプットできてますか?】kindle unlimitedは凡人向けの読書革命

凡人向け読書革命


こんにちは。

いかがお過ごしですか?

あなたは、読書の悩みはありませんか?

本を読みたいのだけど、時間がない、読むのが遅いなど、など。

今日は、凡人向けの読書革命のご紹介です。

Amazon kindle unlimitedによる凡人向けの読書革命

皆さん、本から良い情報をインプットしたいのですが、こんなことに悩んでいませんか?

  • 本を読む時間がない
  • 読むスピードが遅くて時間がかかる
  • 本を買うお金がない

など、など。

そのために、隙間時間で読む、速読術を身につける、図書館で本を借りるなどの努力をしてきたと思います。

この悩みを解決してくれるのがkindle unlimitedです。

そう言うと、「時間があって、読むスピードが早くって、本をたくさん読める人向けでしょう!」とお思いでしょう。

でもさすがにAmazonです。

違うのです。

ツボを心得ています。

単に本の読み放題サービスを提供しているのではありません。

これは、革命ともいうべき新しい読書スタイルの提供なのです。

しかも、本からの情報インプとが苦手な、凡人向けのサービスなのです。

 

いままでの私の読書の悩み

私の読書はいつもこんな感じでした。

  • 本を選ぶのに時間がかかる
  • 時間をかけた割には自分にあった良書は選べない
  • お金をかけてしまったのでもったいないから最後まで読む
  • 良書を読む機会も時間を奪われる

何年、何十年とこのようなことの繰り返し。

私にとって読書によるインプットの効率化は永遠の課題でした。

そこでAmazonkindle unlimtedです。

ある意味平凡な人向けの読書革命です。

 

全部買うのがイケハヤ流、でも私達には、、

何とかしたくて有名人、著名人の読書法を調べたりしました。

例えば、インフルエンサーのイケハヤさんはちょっとでも気になった本は全部買うそうです。

本は基本的に安い。

迷っている時間のほうがもったいない。

そして買えば、期待していなかった良書にめぐりあえることができる。

 

確かにその通りです。 

本代は月数万円とのこと。

自分もやりたいですが、出費を考えるとちょっとです、、、、、。

 

kindle unlimitedは凡人向けの読書革命

kindle unlimitedは凡人向けの読書革命です。

100%同じではないのですが、Amazonkindle unlimitedを活用することでイケハヤさんと似たようなことが月980円できるのです。

 

理由1 本選びが効率化する

本を読む時間がない、読むスピードが遅いことの対策の鍵は本選びにあります。

凡人は、本を買う?買わない?、迷うことに貴重な時間とエネルギーが奪われます。

そして、一度選んでしまうと、選択失敗本でもある程度の時間をかけて読んでしまうのです。

kindle unlimitedならば、このようなことを回避できます。

良い本と思ったら迷わずにダンロードです。

本選びのための時間とエネルギーを大幅に節約できます。

 

その2 良書でない本はすぐにやめられる

読み始めても自分には向いていない本であることが分かったら、即座にその本を読むことやめられます

そして、さっさと次の本に取り掛かります。

定額費用以外にはかかっていないので気楽にできます。

精神的にものすごく楽ですし、効率が良いことこの上なしです。

貴重な読書時間を良書に割り当てることが可能になります。

その3 Kindleライブラリが無駄に膨張しない

 自分のサイトや端末のKindleライブラリが膨張しません。

電子書籍ですが、Kindle unlimited以外はKindkeライブラリにどんどん溜まっていき、ライブラリが膨張していきます。

Kindkle unlimitedなら一度に自分のライブラリに入れることはできるのはMAX10冊までです。

図書館で一度に借りられる本が10冊までという感じです。

なんだ、制約ではないかと思われますが、意外とライブラリが無駄に膨張しないので便利です。

Kindle unlimitedの悪いところ

その一方で、マイナス面もあります。

その1 定額料金が発生する

定額制のサブスクリプションなので月額980円の費用が発生します。

これが高いか、安いかは個人によりますが、1500円くらいのクソ本を1回買わないことで回収できるので、私は安いと思います。

その2 全ての本がUnlimitedではない

当然のことながら、Unlimitedで読める本は限られており、話題の新刊などはほぼ100%Unlimitedのラインナップには含まれておりません。

Unlimitedの契約をしても、別に本は買わなくてはいけません。

以上の2点くらいでしょうか。

 

最後に、KindkeUnlimitedのリンクを貼って起きます。

是非とも体験してみて、私の言っていることを検証してみてください。

 

解約は下記のリンクからできます。

Amazonのサービスなのでしつこい引き止めもありません。

Amazon.co.jp ヘルプ: Kindle Unlimited の会員登録の管理とキャンセル

 

まとめ

kindle unlimitedは単に、電子書籍を読み放題にしただけではありません。

読書によるインプットを大幅に効率化させるサービスなのです。

しかも私のような凡人向けです。

私は、契約をして何冊かの本を読み、このことに気づきました。

もっと早く契約すべきだったと後悔しています。

無料体験できますので、是非ともこの効率の良い新しい世界を味わってください。